
BICC NEWS 携帯用 |

BICC BBS 携帯用 |
|
走行上のご注意 |
氷・雪上走行会参加上の注意事項
・この走行の目的は、氷雪上での安全運転技術習得です。
自己の運転技術の向上を目指しマナーのよい走行を心掛けて下さい。
・参加者は、同伴者も含めて、オフィシャルの指示に従ってください。
・天候やコースの状況変化により、予定が変更となる場合がございます。
自然のコースですので、その点には予め御理解と御協力をお願致します。
・主催者からの連絡事項等は公式通知にて公示します。
・無理な追い越し・あおり等の行為は危険走行と判断する場合があります。
・危険走行を行った場合、及び公式通知やこの注意事項に従わなかった場合にはオフィシャルの判断により、
走行を停止させる場合があります。また、その場合は走行時間に関係なく料金の返金はいたしません。
・会場までの一般道は安全運転を心掛けてください。
・会場は牧草地を借りて設営しています。ゴミ等必ず持ち帰り、会場を汚さないようご協力をお願いします。
・コース状況により、車高の低い車両は走行できない場合がありますので、ご注意ください。
受付での注意事項
・受付にて参加費の徴収、誓約書への署名、ゼッケンの配布を行います。
・誓約書のデータをダウンロードし、印刷して署名後、持参していただけると助かります。 誓約書のデータはこちら
・受付からパドックへの移動はオフィシャルの指示に従ってください。
パドック、ピットロードでの注意事項
・ピットロード内は、一時停止を禁止します。
・パドック内での停車時は、エンジンを停止してください。エンジンの熱で氷に悪い影響が出ます。
・ピットロード内、パドック内は安全のため、絶対に最徐行してください。
・お子様を同伴の方は、事故に十分気をつけてください。
(特に飛び出し!・・・参加者の車は氷上では、急停車は出来ません。)
・走行待ちの参加者、及び同伴者はコースに近づかないでください。
走行上の注意事項
・コースイン・コースアウト・パドックへの出入りは、オフィシャルの指示に従ってください。
・1回目の走行は、オフィシャルが先導致します。
2回目以降は、時間5分前にスタートに集合して下さい。(パドック誘導はしません)
・シートベルトは必ず装着して下さい。(もちろん助手席及び後部座席の方も必ず装着して下さい。)
・ヘルメットの装着は任意です。
・速い車はヘッドライトを付けて走行して下さい。
・後方を随時確認して走行して下さい。速い車がきた場合には、安全な所でコースの左端により
ハザードランプを点灯し道を譲って下さい。
・車間距離は最大限あけて走行してください。
・走行時間内のパドックの出入りは自由です。
・パイロン・タイヤを倒したり、倒れている場合には、気付いた人が安全なところに停車後に直してください。
・重機(ジープ及びブル)などのオフィシャル車両がコース内に入っている時は、走行に充分気を付けてください。
また、走行順位は重機を優先とします。
・走行中にコースの異常発見した場合は、即走行を中断し、オフィシャルに報告してください。
・コース内でのスタックや故障に際しては、参加者同士が協力し合い、パドックへ車両を戻してください。
またその際の時間も走行時間枠に含まれます。
・スタック、及びその救援などのためコース内で停車する場合は、十分に他の車との間隔をあけてください。
・走行中の事故やトラブルについては、すべて個人の責任において当事者同士で処理してください。
会場でのトラブルに関して主催者は一切関知しません。また会場では一般の自動車保険は適用できませんの
でご注意ください。
パイロンの破損について
・コース及びパドックに設置されているパイロンを破損した場合には、その対象者に対し、パイロン1本につき
¥2,000円を徴収します。
・パイロンの破損の確認は自己申告を原則としますが、オフィシャルの目視確認及び他の走行者からの報告もそ
の判断基準の対象とします。
※ 非常に割れ易くなっておりますので、ご注意下さい。
※ 現物弁償は、当日受け渡しのみ受け付けます。
※ オフィシャルの判断に対してのクレームは一切受け付けません。
|
走行上の注意事項及び誓約書 印刷用PDF |
|